呼吸のように・・・

俳句のエッセー

国葬

エリザベス女王国葬を見ていました。

これが「国葬」かと、思い知った感がありましたが、

それ以上に、英国の伝統、誇りを知らされた思いです。

英国女王の葬儀、それは何者にも比較されない見事なものでした。

キリスト教的だったことが、日本人になじみがなく、

新鮮だったとか、違和感があったとか、

囁かれてもいましたが、私はキリスト者ですので、

そのような受け取り方はありませんでした。

ただ、美しかったですし、英国の歴史を思いつつ、

讃美歌や聖書箇所に聞き入っておりました。

何より、女王、国王も神の前では頭を垂れる存在として、

葬儀の座に列しておられたのが印象に残りました。

それは、その通りです。

エリザベス女王も、神から与えられた人生を生き抜きました。

どんな立場の人であっても、同じように神様から頂いた人生です。

その意味で平等であり、女王はその使命を全うしました。

自身の葬儀に至るまで、イギリス女王としてなすべきことを成し終えて、

虹の彼方へ召されたのでしょう。

それが明確に表れており、深く心に残りました。

 

一方、日本の国葬を思った方も少なくないようで、

安倍晋三元首相の国葬は、如何なものになるのか、

少々、困ったタイミングになったのではないかと

感じた方があったようです。

しかし、比較する方がおかしいのではないでしょうか。

日本は日本、安倍晋三元首相、それはそれ。

戦後と言われてきた日本で、ようやく戦後色を脱し、

日本の国益を考え、しかも素直に表現された最初の首相、

それが安倍晋三氏ではなかったかと、私は考えています。

詳しくありませんので、これ以上の発言は致しませんが、

今の私の考えるところは、このようです。

とても意義のある働きをされたのではないかと、

歴史に名を刻んでいただく意味において、

国葬は賛成!と言っています。

聖書に「隣人を自分のように愛せよ」とありますが、

滅私奉公的な価値観が強い日本において、

自分を大事にするのだ、という意識を芽生えさせた首相ではなかったかと

そのように考えています。

他人をないがしろにするのではなく、

人にとって、或はもっとも難しい自身を愛するということを基本に、

同じように他者を思いやるのだという姿勢を打ちだした、

そのような方だったと思っています。

つたない私の印象です。お聞き流しください。

ただ、○○ファーストという言葉は、間違っては困るので、

私は、上記の聖書の意味で受け止めています。

自分を大切にできない人は、他人を大切には出来ないのではないでしょうか。

安倍晋三氏によって、日本は日本人としての誇りを取り戻す

大きな一歩となったのではないか、そう思います。

国葬は出来る範囲でなさったらよろしいでしょう。

大切なのは、「国葬」にした思いであり、

安倍晋三という政治家への敬意だと、

勝手に思っている次第です。