呼吸のように・・・

俳句のエッセー

鏡開き

お鏡をひらきました。

お陰で餅三昧の日々です。

お鏡は、刃物で切ることを忌み、鎚で割ったりします。

「切る」という言葉も使いません。

「開く」と言います。

日本語の繊細な感性です。

紅白の餅は、直径20センチほどもあったでしょうか。

水に浸けられたものもありましたが、

今、残っているものは全て、冷凍庫の中です。

いつまでつづく、餅の日々。

お持ち大好き一家ですので、問題はありません。

 

『救いの岩』

上河原雄吉牧師、私はお会いしたことはありません。

が、お噂は良く耳にします。

とにかく有名な牧師で、教会の名前を知らなくても、

「ああ、上河原牧師の教会ね」と、

この辺りの方々は、牧師の名前は知っていたそうです。

子どもたちも、日曜日は教会へ行くのが楽しみで、

また、教会へは行くものだと思っていたらしい。

それは、さぞ素晴らしい説教に違いないのだろうと、

説教集はないのですかと尋ねると、それは無いのだと言います。

どうしてかというと、説教は上手くなかったそうです。

不思議な話です。

何を言っているのか分からなかった、これは皆が証言しています。

そこで唯一出版されたのが、『救いの岩』で、

これは回顧録ですが、読んでみると面白いことがたくさん書かれています。

「説教は下手だが、最後に『主にありて』と締めくくる、それが心に残った」

「非常に短気で、総会で、ある信徒の発言に激怒し、真っ赤な顔をして帰ろうとした」

人間味あふれる牧師だったようです。

牧師夫人のことも良く伺います。

誰にも話せないことも牧師夫人には話せたし、

良く覚えていてくれて、声をかけてくれた。

進路相談も聞いてくれたとか。あるいは、

クリスマスキャロルから帰ると、温かいぜんざいが作ってあったとか。

それが楽しみで、寒くてもキャロルに参加した子も多かったそうです。

複合的なものがあって、たくさんの信徒が生まれ、集ったのでしょう。

『救いの岩』は、金沢教会長老会から出版されています。

教会の図書館から借りて読んだので、今、手元になく、

詳細をお知らせできませんが、NET検索すればヒットすると思います。

『救いの岩』上河原雄吉 金沢教会

この単語で調べてみてください。

そして、是非、一度、手にしてみてください。

上河原牧師の魅力の秘密が書かれているはずです。

皆さまの証言によって、上河原牧師と出会ってください。

 

 

 

 

 

参ったな

来週、兄が帰って来る。

参ったな。

いつも、居間にすべてを持ち込んで、あれこれ乱雑にしていますが、

これは、すべて撤去せねばなりません。

夏だったら、その辺に転がして

適当にしてもらえばいいのだが、

季節は冬です。

それまで、考えられるすべてを終えて、

スペースを空けて、時間を空けて、スタンバイせねばなりません。

東京生活が長いというだけではなく、

幼いころから面倒な性格で、いうことが細かくて困ります。

田舎と空間の感覚が違います。

一週間、長いな。

父が戻ってきたと思えばいいかもしれないです。

一週間、兄と共に、お仕事頑張ります。

機嫌の良し悪しも、仕事次第。

仲良くできますように。

 

雪の数ほど

私が眠りにつこうとする時、
軽くて高い音がします。
歌のようで、耳鳴りのようで、
虎落笛とも違う、風の音でした。
雪が来るのでしょうか。
心地良い鐘の音みたいで、
天使が歌ったら、こんな感じかもしれません。
たくさんの天使が降りて来て、
私と一緒に歌ったらいいのに。
天の軍勢が、私を取り囲んで、
守ってくれています。
雪がきます。
天から降りて来る雪は、天使の羽根のようだと思います。
こんなにもたくさんの天使たちがやって来て、
私を守ってくれています。
神様の愛は、雪の数ほど。
この世を包みます。

手帳

今年の手帳、早々と購入したのは良いのですが、

失敗しました。

カレンダーが、月曜日から始まっているタイプでした。

私は、日曜日からのものでないと、調子が狂うのです。

が、仕方がありません。

今年はこれで行きます。

書き損じが多いので、鉛筆も駆使。

今日の出来事として、メモ程度、日記帳のような書き込みをします。

新年気分は終わり、週末には句会が入ってきます。

初句会が続き、催事が来ます。

今年は春から忙しい。

楽しいことが一杯に違いないでしょう!