呼吸のように・・・

俳句のエッセー

妻連れて

妻連れて去年と同じ日記買ふ   柏 禎

 

何でもない一句です。

奥さまとご一緒に、日記を買いに行った、

それだけです。

仲睦まじいご夫婦で、引退なさったご主人とご一緒されているのでしょう。

実際、それはその通りだと思います。

掲句は、昭和52年の作。

そして、二年後の昭和54年春、奥さまは他界されました。

その事実をふまえると、重い一句だと分かります。

ご病気の奥さまの先は、ご存じだったでしょう。

そして、その奥さまとご一緒に、

昨年と同じ日記を買いました。

日記に思いがこもります。

私は、妻連れての「連れて」という言葉に目が留まりました。

連れてとは、私の母の晩年の姿に重なりました。

重い体をゆっくりと歩ませていた母は、

自身で積極的にどこへでも行きたいというのではなく、

私たちが気遣って、連れ出していました。

 白梅に涙ぐむことおぼえけり

そして、

 臨終か三分咲きなる花そこに

 初七日のをはりをぬらす花の雨

淡々と書き連ねておられます。

沢木欣一先生の序文には、奥さまの事は触れられていません。

作者がお断りになったのでしょう。

そして、あとがきの最後にひとこと、

「この句集を妻の霊前に捧げる」

これだけ書かれていました。

悲しみの深さを思います。

人は、本当に悲しんだ時、無口になります。

禎先生も、触れられたくないほど、深い悲しみがあったのでしょう。

慰めの言葉によって、その悲しみを汚されたくない、

そのような姿は、私の父と重なりました。

俳句は、日記。

そして、深い思いをとどめます。

だから、難しい。

そう感じます。