呼吸のように・・・

俳句のエッセー

苜蓿(もくしゅく)

苜蓿や義肢のヒロシマ人憩ふ   沢木 欣一

(もくしゅくや ぎしのひろしまびと いこう)

 

季語「苜蓿」、春。

うまごやし、クローバーです。

昭和29年作。

終戦から9年、がむしゃらに走って来た人々も、

立ち止まって辺りを見渡す余裕が出てきた頃かもしれません。

しかし、広島をヒロシマとした表現に、

戦争の痛手を訴える思いを感じ取ります。

日本は急成長し、怒涛の勢いで生活は変化の一途をたどります。

しかし、それは社会の一部分にすぎません。

戦争の傷をその身に負った人々は、

戦時から時が止まったかのように、取り残されていたのではなかったでしょうか。

掲句に詠まれているヒロシマ人は、苜蓿に憩っています。

文字通り受け取れば、それは長閑な風景に、安寧なひと時でしょう。

しかし、そのように見えて、生き辛さを抱え込んだことには違いなく、

憩いは、しばらく、仕方なく腰かけたに過ぎなかった、

だけかもしれません。

被爆都市ヒロシマの引き摺る影を、

長閑な苜蓿の風景と共に詠みあげ、

一層、深く悲しみを伝えているようです。

あれから広島は、日本は、どう変わったのでしょうか。

来月、平成も終わりを迎えます。

しかし、忘れてはならないのは、

戦争で傷ついた人々、その壮絶な一生ではないでしょうか。

ただ、悲惨だったとか、過ちをおかしたとか、

そのような言葉で言い表すのではなくて、

その時代、そこに生きた人、一人一人の生きざまを

忘れてはならないのだと思います。

この義肢の広島の方は、もう居ないかもしれませんが、

その姿は、俳句の中に今も生き続け、

私たちに何かを雄弁に語り続けています。

その声を、聞き取ろうではありませんか。