呼吸のように・・・

俳句のエッセー

万葉歌

犬飼孝のCDをお貸しいただいて、聞いています。
聞くだけですので、歴史上の人物の名前など、
なかなか頭に入らず、苦労もあります。
が、分からないなりに、話が面白く、ひき込まれています。
とくに、歌が素晴らしい。
和歌というのは、やはり歌、つまりは「音」が大切だと分かりました。
私も真似て歌ってみましたが、これは内緒の姿です。
人様には見せられません。
この節回しが出来るようになればと、こっそり練習します。
さて、「和歌の写実」という言葉が出てきました。
聞き間違いでなければ、「和歌の写実」とおっしゃっています。
それは、事実ではない、「嘘」だとおっしゃいます。
心情を表すうえで有効な「事実」を詠みあげていて、
それは、全くの事実ではない、ということのようです。
抽象的な表現で申し訳ありません。
それが、似たようなことを聞いた覚えがあり、思い出していました。
先日、お亡くなりの大峯あきら先生。
哲学者であり、僧侶であり、俳人でした。
若い頃、高浜虚子に学ばれたそうで、
「花鳥諷詠は、写生にあらず」
このようなことだったと思います。
俳句の厳しい「写生」に学んできただけに、驚きの一文でした。
基本は、もちろん写生です。
その写生を踏まえたうえで、文学としての俳句の表現…
と理解しているわけですが、違うかもしれません。
もう、伺う機会がありません。
お父様を送られたご子息様は、もちろん僧侶であられます。
「父はお浄土へ帰りました」そうですが、
わたしが言えば、「天の国へ帰られた」となります。
余談でした。
いずれでもかまいません。
どうか、いつか再会する時まで、安らかに。
「晨」の皆様をお守りください…