呼吸のように・・・

俳句のエッセー

年の瀬

明日は、今年最後の礼拝です。

今年もたくさんのことがありましたが、

特別なことが多かった一年でした。

教会とは何か、

考えさせられました。

また、同じ教会に集っていても、

人が変わればこれほど変わるのかとも思いました。

大戦を学び、未熟ながら、一つの考えを抱きました。

それは、「東条英機論」と勝手に命名していますが、

適材適所、この重要性についてです。

私は、東条は悪い人間ではなかったと思います。

ただ、首相の器ではなかったのではないかと考えます。

それによって、3000万もの日本人が命を落としました。

悪い人間かどうかという問題ではなく、

その時々の行動が、悪いかどうかだと思います。

完璧な人間などいないように、

心底悪い人間も、また、いません。

あるのは、適正に反した行動であるといえるでしょう。

それは、人の個性や得手不得手を考えて、

適材適所という概念から外れていた、ということだと考えました。

現代、社会も多様化が進み、生活もよくなり、

教育の環境も整っています。

環境もある程度選ぶことができます。

その中で、適材に配置されない、特に組織の上層部に位置する人たちは、

その結果、組織を大変な惨事に追い込むことになるやもしれません。

いえ、そうなるでしょう。

指揮官が誤れば、部隊は全滅です。

戦時の兵隊ではない私たちは、命令をうのみにするのではなく、

賢く人を見なければなりませんし、

自分を磨いていかねばならないでしょう。

すべての人が指揮官になる必要はありませんが、

おのおの、その持ち場に於いて、最高のパフォーマンスができるように、

自分を訓練していく必要があるでしょう。

そのうえで、適材適所、

本人も周囲も見極めていきましょう。

3000万もの日本人が死んだ大戦のようになってはならないと

思うのであります。